株式会社コーテック

MENU

製品情報

パワーハンドラー
(PGB3タイプ:前後進・ターン)

PGB3シリーズは、一台で130t程度までの重量物を《押す・引く・ターン》出来る画期的な装置です。

1)特色

  • ●強力な駆動輪の回転力が、床面をスリップせずに伝わる特殊な機構を備えています。
  • ●PGB3単体を移動する時の車輪は、駆動輪と区別され、作業者が簡単に移動できます。
  • ●PGB3は、装置本体と噛合う治具(ヒッチ)を台車側に装着して使用します。

2)性能

PGB3シリーズはギアの比が異なる次の3種類のタイプがあります。(Fは駆動輪が発生する駆動力です。押す対象物の重量は、この10倍以上にもなりますが、床面等により異なります)

駆動力(t) 移動速度(m/min)
PGB3-40 2.2 17.1
PGB3-50 2.9 13.2
PGB3-70 4.3 8.7

3)ヒッチ(台車との連結用金具)

台車に対してヒッチ(弊社支給)を所定の高さに取付け、PGB3を台車のヒッチの直下に移動させ、ヒッチとPGB3を結合します。台車との結合方法には、次の3種類のタイプがあります。

  • ●PGB3C/Cup&Disk タイプ:台車側のカップに装置のディスクをかみ合わせる
  • ●PGB3P/Double pin タイプ:台車側の穴に装置のピンをあてがう
  • ●PGB3B/ブラケットタイプ:台車の構造の一部に装置のブラケットの一部を押し当てて移動(台車側にヒッチは不要)

3種のタイプの装置は、ヒッチ及び装置の一部を交換することにより、簡単に変換することができます。ヒッチを取付ける台車の取付構造は変える必要がありません。

PGB3C:Cup&Disk タイプ

特色

  • ●前後進・ターンが可能
  • ●前後進スイッチの切り替えだけで、自在に移動
  • ●滑らかな安定した動作
  • ●平たんな床面が必要

PGB3P:Double pin タイプ

特色

  • ●前後進・ターンが可能
  • ●床面の凸凹、段差に対する許容値が大きい
  • ●前後進の切り換えはピンの位置交換
  • ●台車ヒッチとの結合操作が簡単

PGB3B:ブラケットタイプ

特色

  • ●前進のみ
  • ●装置の先端にブラケットを装着する
  • ●台車側にはヒッチ不要
  • ●台車構造の一部をブラケットで押す
  • ●台車を押すブラケットの高さが変更可(165~314mm)
  •  (この範囲外の高さについては、特注ブラケットで対応)

導入事例

PGB3プッシャブラケット:標準仕様&特注仕様

パワーハンドラー PGB3シリーズのプッシャブラケット(直進ー前進用)

詳しく見る

チルローラ+PGB3-50による機器搬入出

パワーハンドラー PGB3-50(プッシャBKTタイプ)

詳しく見る

PGB3-50によるキャスター台車の移動

工場内や棟間の金型等の資機材の移動

詳しく見る

10tプランター【モバイルグリーン】のPGB3による移動

某市「まちなか広場」における移動式プランター

詳しく見る